カテゴリーアーカイブ: 簿記知識

令和5年10月より始まるインボイス(適格請求書)制度により絶賛お騒がせ中の消費税、また当初より老若男女を問わず(誰にでも)お金が動くときにかかる消費税について考えてみましょう! 消費税 消費税関連で問題となるのは(1)仕 […]

今回は不思議な不思議な「再振替仕訳」についてみていきたいと思います。 再振替仕訳とは、決算日に行った仕訳(決算整理仕訳)を、その翌日に反対仕訳を行って前日に行った決算整理仕訳を取り消す仕訳(作業)をいいます。翌日に取り消 […]

訂正仕訳は、受講生さんからのご質問が多い単元です。 さっそく、みていきましょう! 訂正仕訳とは ・・・そもそもなんで訂正仕訳なんてしなきゃいけないの?と思いながら学習されている方も少なくないと思います。具体的な取引例を使 […]

売掛金などの債権が回収不能となることを貸倒れといいます。 貸倒れの処理については、期中取引(第1問対策)と決算取引(第3問対策)の2つがありますが、今回は期中取引としての貸倒れの処理についてみていきましょう! 貸倒れの処 […]